地域連携研修会
(月1回)
2022年
3月11日(金)
「障がいのある子とその"きょうだい"が 笑顔で暮らしていけるように『今、私たちができること』~親なきあとへ備えについて」
◆藤井奈緒先生(一般社団法人親なきあと相談室関西ネットワーク・代表理事)
4月25日(月)
「医と食と心をつなぐ健康発信」
◆小野裕美先生(公益社団法人栄養医学協会・常任理事/栄養学博士)
◆田所奈美先生(MBA 管理栄養士/ケアマネジャー)
5月16日(月)
「看取りの実践」
◆岡山容子先生(おかやま在宅クリニック・院長)
6月14日(火)
「ハラスメント」
◆大神令子先生(大神令子社会保険労務士事務所・所長)
7月5日(火)
「 水辺からの帰り道『たのしかったね!』と笑顔で言えるために~ 知って防げる子供の水難事故 」
◆すがわらえみ先生( NPO法人AQUAkids safety project・代表理事 )
8月17日(水)
「感染症・食中毒の発生予防」
◆桑原輝美先生(淀川区医師会看護学校専門学校・専任教員)
9月14日(水)
「非常・災害時対応 」
◆竹下純一先生(有料老人ホームエスポワール・施設長)
10月13日(木)
「認知症ケア~身体拘束、虐待を防ぐために~」
◆森田由紀子先生(大阪鉄道病院回復期リハビリテーション病棟・看護師長/認知症看護認定看護師)
11月15日(火)
「 遺品整理より生前整理」
◆屋宜明彦先生(一般社団法人心結・代表理事/家じまいアドバイザー®)
12月14日(水)
「 ヒヤリハット・苦情・事故の予防と対応 」
◆桑原輝美先生(淀川区医師会看護学校専門学校・専任教員)
2023年
1月17日(火)
「スタッフ間の協働・他者を尊重するということ」
◆蔭山潤子先生(大阪鉄道病院・副看護部長/認定看護管理者)
2月15日(水)
「個人情報保護・プライバシー保護・人権」
◆竹下純一先生(有料老人ホームエスポワール・施設長)
3月15日(水)
「司法と福祉の架け橋をめざして」
◆西出一美先生(大阪府地域生活定着支援センター・相談員 )
【ご注意】
◆日程、内容、講師は都合により変更になる場合があります。
◆各回お申込み受付開始は、前回研修会の翌日より行います(4月分は3月25日より)。
◆各回受講者は1日早く次回のお申し込みができます。
◆会場には自転車・ミニバイクの駐輪・駐車可ですが、自動車は近隣のコインパーキング
をご利用ください。
◆感染症予防対策は行いますが、最終的なご判断は各自でお願いします。